#110 白金線0.1㎜の微細溶接の溶接事例新着!!

今回は弊社で可能な微細溶接についての 溶接事例をご紹介いたします。 微細線の溶接は線自体が脆く溶接が難しいものですが、 弊社では溶接機の導入や・治具作成・条件出…

続きを読む
#109 外観の美麗さを重視したスポット溶接例

今回は弊社のスポット溶接についてご紹介いたします。 弊社では電池へのスポット溶接において 適切な溶接機・条件・治具を用いて生産を行っております。 外観の美麗さも…

続きを読む
一次・二次電池
#108【動画で紹介】電池溶接事例 SUS 0.15mm

今回は抵抗溶接のうちのスポット溶接についてご紹介いたします。 弊社では主にスポット溶接を用いて加工を行っております。 スポット溶接は、金属を溶かして接合する溶接…

続きを読む
一次・二次電池
#107抵抗溶接における引っ張り強度試験

今回は前回と同様に引っ張り強度試験を 動画でご紹介させていただきます。 弊社の引っ張り強度試験では下記写真のような 機械を用いて試験を行っております。 今回も弊…

続きを読む
#106 抵抗溶接における引っ張り強度試験

今回は精密抵抗溶接に欠かせない 引っ張り強度試験についてご紹介させて頂きます。 スポット溶接における引っ張り強度試験とは JIS Z 3136に規定される試験で…

続きを読む
#105 三興工業(株)の接合(溶接)技術

今回は弊社の接合技術についてご紹介させて頂きます。 弊社では溶接時にスパッタが発生せずに溶接することが可能です。 スパッタとは、溶接時に溶けた金属が周囲に飛び散…

続きを読む
一次・二次電池
#104 円筒型2次電池の接続部材をニッケルから銅合金へ

今回は円筒型2次電池の接続部材をニッケルから銅合金へ変更することによる効果をご紹介します。 昨今様々な業界での需要拡大に伴い、急速充電、長寿化、大容量化などの要…

続きを読む
SUS
#103 SUSとNIの溶接

今回は弊社で可能な溶接についてご紹介致します。今回はSUSとNiの溶接になります。 お客様からのご要望によりスパッタを可能な限り無くしてほしいとご依頼を頂き溶接…

続きを読む
微細線
#102 微細線の溶接

今回は弊社で可能な溶接についてご紹介致します。前回もご紹介致しました微細線の溶接についてです。 微細線の溶接は線自体が脆く溶接が難しいものです。今回はもう少し拡…

続きを読む
#101 SUSと白金線との溶接

今回は弊社で可能な溶接をご紹介します。SUS0.1㎜と白金線0.1㎜の溶接になります。 SUSとはステンレス鋼の一種で、錆びにくく熱伝導率も低い為、溶接に適して…

続きを読む